
武蔵野音楽大学、オーストリア国立グラーツ音楽大学オーバーシュッツェン校を卒業。
1989年〜1995年ウィーン・レジデンツ・オーケ ストラの首席オーボエ奏者を努め、ソリストとして同オーケストラとモーツァルト、マルチェルロなど数多くのオーボエ協奏曲を共演。
1992年ルーマニア・ブラショフ音楽祭より招待を受けソロリサイタルを行う。
2000年ウィンナー・ワルツ・オーケストラのメンバーとして日本公演に出演。
フルーティストのアルノー・シュタインヴィーダー氏とオーストリアにてバッハの二重協奏曲を共演。
2002年現代音楽を中心にウィーンを本拠地として演奏活動を行っているオーケストラ、アンサンブル・ディー・ライエに出演。
2003年に帰国し、現在は室内楽・オーケストラを中心にバロックから現代曲まで多彩なレパートリーを持つオーボエ奏者として活躍している。
また、中学、高校の吹奏楽部やオーケストラ部、アマチュアオーケストラの木管トレーナーをはじめ後進の育成にも尽力している。
現在、日本オーボエ協会事務局長、洗足学園音楽大学 非常勤講師を務める。
経歴
福山市生まれ。 | |
武蔵野音楽大学卒業。 | |
オーストリア国立グラーツ音楽大学オーバーシュッツェン校卒業。 | |
1989 | ウィーン・レジデンツ・オーケ ストラの首席オーボエ奏者を 努め、ソリストとして同オーケストラとモーツァルト、マルチェルロなど数多くのオーボエ協奏曲 を共演 |
1992 | ルーマニア・ブラショフ音楽祭より招待を受けソロリサイタルを行う。 |
1993 | パシフィ ック・ミュージック・フェスティバル(PMF)に参加。 |
1997 | 福山リーデンローズにてテレマン室内管 弦楽団とモーツァルトのオーボエ協奏曲を共演。 |
2000 | ウィンナー・ワルツ・オーケストラのメンバー として日本公演に出演。フルーティストのアルノー・シュタインヴィーダー氏とオーストリアにてバッ ハの二重協奏曲を共演。 |
2002 | オーケストラ、アンサンブル・ディー・ライエに出演。 |