旅立ちの時~偉大な作曲家の旅立ち~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちは、海野真理です。

寒い冬も少しずつ去っていき、春の訪れを感じられる
暖かい日が多くなりました。

この季節は卒業式、送別式など新しい旅立ちの前の別れの時期ですね。

別れというのは必ず訪れますが、それはまた新たな
出会いのプロローグでもあります。

出会いであり、新しい世界への旅立ちでもあるのですね。

 
さて、今回は

「旅立ちの時~偉大な作曲家の旅立ち~」というお話です。

 
「旅立ち」とひとことで言ってもいろいろな意味があると思います。

実際にどこかの土地、国へ行くこと。

学校などを卒業すること。

ある状況から脱却!?すること。

 
ただ、偉大な作曲家の旅立ち、というテーマからいうと、
ただどこかへ行くのではなく、

それに伴って進歩したり成長したり、新しい境地の音楽に取り組んだり、
といった「精神的な旅立ち」という意味合いのほうが強いと思います。

 
そのきっかけ、そのために必要なものとして、実際
新たな国へ亡命したり、旅をしたりということが見られます。

環境を変えること、これはなにより新しい気持ちで
新たなスタートが切れますね。

私も時々意味もなく「引っ越ししたい…。」と思う事があったり。

旅行ではなく、引っ越し。

きっと新しい環境で一からやりたい的な気持ちになるのでしょうね。

 

「旅立ち」によって名曲が生まれた!?偉大な作曲家達について

目次

  1. 「旅」といえばこの作曲家!?
  2. ショパンの旅は決して幸せではなかった?
  3. ドヴォルザークがアメリカに渡って作曲した名曲とは?

 

「旅」といえばこの作曲家!?

「旅」といってまず真っ先に思い出す作曲家は・・・

そう、モーツァルトですね!

 
神童とよばれたモーツァルト少年は、幼くして父とともに
演奏旅行へ出かけます。

ウィーン、パリ、ロンドン、イタリア。

モーツァルトはその外国生活の中で音楽教育を受けたそうです。

きっと楽典などの音楽教育だけでなく、いろいろな国で
いろいろな人と接し、文化を体験し、そのような経験が
作曲に生かされていたのではないでしょうか。

これは余談ですが、モーツァルトがウィーンのシェーンブルン宮殿で
マリア・テレジアの御前で演奏した際、宮殿の床で滑って転んでしまい、
その時手を取った7歳の皇女マリア・アントーニア
(後のマリー・アントワネット!)
にプロポーズしたという逸話があるそうです。

この時モーツァルトは6歳、何ともほほえましいというか、
大物ぶりをすでに発揮といいますか、
天才のエピソードだなあ~と思います。

ショパンの旅は決して幸せではなかった?

 
さて次はショパンです。

ショパンは祖国ポーランドをこよなく愛した作曲家ですが、
亡くなるまで祖国の土を踏むことができませんでした。

ポーランドおよびリトアニアで発生したロシア帝国の支配に対する
武装反乱から逃れるため、ショパンはパリへ向かいます。

パリに生活の拠点をおいてから、ショパンはジョルジュ・サンドと出会い、
かの有名なマジョルカ島での生活が始まります。

健康状態の悪かったショパンの療養のために訪れた
このマヨルカ島でのひと冬は、今でもショパンの生涯の中でも
最も創造的な期間の1つであると考えられています。

しかし冬の間の悪天候はショパンの健康に深刻な影響を及ぼし、
慢性的な肺の疾患から彼の生命を救うために
一行は島を去らざるを得なくなります。

そしてジョルジュ・サンドとの破局、晩年はパリに戻り、
ここで最後をむかえます。

葬儀はパリで行われましたがショパンの心臓は愛した祖国ポーランドの
聖十字架教会の柱に埋め込まれています。

かの有名なショパンコンクールはその時期、ショパンの命日には
この日ばかりはコンテスタントもコンクールを忘れ、教会に集まり、
教会ではモーツァルトの「レクイエム」が演奏されます。

モーツァルト/レクイエム

亡くなってから自分の心臓が愛する祖国に帰ってくる、なんだか
胸がギュッとしめつけられる気がします。

 
そしてモーツァルトは35歳で、ショパンは39歳で亡くなっています。

天才は短命なのでしょうか。

 
そしてショパンの命日に演奏される「レクイエム」は
モーツァルトが亡くなるまで作曲していた
壮大なるレクイエム、完成することなく亡くなっていますが、

こうして取り上げさせていただいた
お二人の不思議な繋がりを感じます。

ドヴォルザークがアメリカに渡って作曲した名曲とは?

 
他にもドヴォルザークはその名のとおり「新世界」を求めて
新世界であるアメリカへ。

そこであの有名な交響曲第9番「新世界」を作曲します。

ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界」

 
偉大な作曲家の旅立ちは、その時代背景、生い立ちに
とても左右されているようです。

そしてやはりその非凡な才能を生かし、演奏活動、作曲活動に生かされ、
後世の私達にすばらしい楽曲を残してくれました。

苦労あり、栄光あり、出会いあり、別れあり。

人生そのものを音楽に捧げた作曲家たち。

その音楽に、人生に敬意をもって作品を鑑賞したいですね。

                (文章中、一部ウィキペティア参照)

 


♪始まりの春!私も憧れのピアノをスタートしたい!!

♪旅立った子供の残したピアノを自分で弾いてみようかな・・・

★そんなあなたに朗報です!★

DVD付きで、見てすぐわかる!
海野先生のピアノレッスンがあなたの自宅に。

「楽譜が読めない」
「忙しくてレッスンに通えない!」

大丈夫です!
初心者でも一人で30日後には名曲が弾ける!!

さらに!有名な曲でテクニックまで身につける!!

海野先生の楽しいピアノレッスンを、あなたの自宅へお届けします。
→ 30日でマスターするピアノ教本&DVD 海野先生が教える初心者向けピアノ講座はこちら

30日でマスターするピアノ教本&DVD

受講者数18,000人突破!
ピアノ教室のピアノレッスンをまるごと自宅へ!
海野先生が教える初心者向けピアノ講座

【セット内容】
DVD3枚、楽譜3冊、ピアノ教本1冊、特典1冊

収録曲
ベートーベン作曲「第九」 / ホルスト作曲「ジュピター」 / ショパン作曲「別れの曲」 / 伊勢正三作曲「なごり雪」 / ドヴォルザーク作曲「遠き山に日は落ちて」 / 谷村新司作曲「いい日旅立ち」


詳しい内容はこちらから

コメントを残す