
こんにちは、ピアノ講師の海野真理です。
いつも沢山のご質問やご感想をお寄せ下さり有難うございます。
そんな中、意外と多いご質問を今回は取り上げようと思います。
それは、
「ピアノを始めたいと思っています。キーボードは持っているのですが、
それでも大丈夫でしょうか?」
というものです。
確かに、キーボードであれば安価ですし、手軽に始められますね。
初心者の方はピアノを始めようと思った際に、どんな楽器を購入すれば
良いのかという部分で悩むことも多いようです。
そこで私の主観満載の、楽器解説をしようと思います(笑)
最近は、私が子どもの頃にはなかった電子楽器が多種多様にあります。
キーボード、電子ピアノ、ピアノにサイレント機能がついたもの、などなど。
今日はそれぞれの特徴、良い点などをそれぞれ見ていきましょう。
ピアノとキーボードの違いや良い点などを徹底解説!
目次
キーボードについて
難易度:初心者におススメ
鍵盤数:〜76鍵くらい
重量:4キロ〜10キロ前後
価格:1万円前後〜10万円前後
特徴:
良い点
★価格がお手頃なので、購入しやすい。←オススメPOINT!!
♪音色を変えられたり、録音、演奏が内蔵されていたり、弾く以外にも楽しめる。
♪軽いので持ち運び自由。置き場所にも困らない。
♪調律がいらない。
難点
・鍵盤が軽く、指を鍛えるには物足りない。
・ペダルが付いていないものが多い。
最近、電気屋さんでキーボードを色々見てみたのですが、
かなり安価で高機能のものも多かったです。
タッチの強さで音の強弱が付けられるものも2万円程度でありました。
驚きです!
鍵盤が光るというものも、高齢者には人気のようでした。
色々な音色も出るので、初心者には触っているだけで楽しいかもしれません。
ただ、ある程度弾ける方、タッチにこだわりがある方、などは
物足りない感じがすると思います。
好きな曲を気軽に弾きたい、そんなに難易度の高い曲を弾く気はない、
という方には十分かもしれません。
電子ピアノについて
難易度:初心者〜中級者におススメ
鍵盤数:76〜88鍵
重量:40キロ〜80キロ前後
価格:5万円〜30万円前後くらい。
特徴:
良い点
♪価格がお手頃なので、購入しやすい。
♪音色を変えられたり、録音、演奏が内蔵されていたり、弾く以外にも楽しめる。
♪軽いので持ち運び自由。置き場所にも困らない。
★調律がいらない。←オススメPOINT!!
★タッチがキーボードよりもピアノに近い。←オススメPOINT!!
難点
・ピアノに近いタッチですが、微妙なコントロールまでは難しい。
・置き場所の確保、重量といった面で、キーボードより困難
電子ピアノは各メーカーさんによって、本当にすべての面から様々です。
グランドピアノのタッチに限りなく近いもの、鍵盤がプラスチックでなく
木製のもの、デザイン性の富んだもの、など、選ばれる方の好みでよいと
思います。
私も時々、音色をハープシコード(チェンバロ)にして、
バッハを弾いてみることがあります。
バッハのイメージ通りの音で弾けるのでとても嬉しくなります。
このような勉強はピアノではできない、いいところだと思います。
どちらかというと、本格的にピアノを習いたいが、趣味の域を出ない
という方にお勧めです。
また、マンション等にお住まいで、ピアノの場所をあまり取りたくない、
ヘッドホンでなければピアノを弾けない、という方は電子ピアノが
ベストですよね。
アップライトピアノ・グランドピアノについて
難易度:初心者〜プロまでどなたでも
鍵盤数:88鍵
重量:アップライト・・・100キロ前後
グランドピアノ・・・300キロ前後
価格:アップライト 中古・・・20万円前後〜40万円前後
新品・・・50万円前後〜100万円前後
グランドピアノ 中古・・・50万円位〜様々
新品・・・100万円位〜1000万円以上
特徴:
良い点
★ピアノ本来の美しい音色で演奏できる。←オススメPOINT!!
★タッチ、強弱、ペダルなど、勉強する過程で必要な要素に十分対応できる。←オススメPOINT!!
難点
・価格、重量、置き場所など、じっくり検討する必要がある。
・消音機能がないものは、近隣の方々への音の配慮を考えなくてはいけない。
・調律が必要
ピアノに関しては、最近の住宅事情、経済的な問題などから、
「欲しいけど難しい・・・。」という声をよく聞きます。
ピアノ教師としては、正直、ピアノで練習していただくのがベストです。
小さい頃からピアノで練習していると、指がしっかりしてきます。
そして何より、アコースティックの美しい音色は、音楽を奏でる
最大の楽しみであり、憧れですね。
どのピアノを選べばいい?
さて、3つの楽器について考えてみました。
最終的な結論としましては、
『購入される方のニーズに合わせて、納得できて、楽しめるもの』
これに限ると思います。
それよりも、私は「ピアノ弾きたい!」という気持ちを大切にして、
ピアノへの第一歩を踏み出してもらいたいと思います。
♪ 私もピアノを始めたいけど、教室に通うのは・・・
♪ 軽く趣味程度でピアノを習いたいのだけど・・・
★そんなあなたに朗報です!★
海野先生のピアノレッスンがあなたの自宅に。
自宅で好きな時間に好きなだけ、海野先生のピアノレッスンを
受けてみませんか?(日本全国どこでも!)
→ 30日でマスターするピアノ教本&DVD 海野先生が教える初心者向けピアノ講座はこちら