こんにちは、海野真理です。
今回のテーマは「ピアノを弾くときの手首の使い方」というお話です。
手首ってピアノ弾く時に使うものなの?
手首を動かしてはいけません、って子どもの頃先生に言われた。
指でさえいっぱい、手首まで気が回らないわ。
なんてお声も聞こえてきそうですが。
ピアノを弾くというと、やはり皆さん考えられる事は
・指がよく動くこと。
・楽譜が読めること。
このあたりがメインになるのではないでしょうか。
ピアノは実際に鍵盤を叩いているのは指先ですが、
実は指先は氷山の一角?で、指先のもっと深ーいところで
音色を作ったり、強弱のコントロールをしたりしているのです。
疲れるほど長い曲やオクターブ連続などの筋肉ガチガチになるような曲は
手首を上手く使う事で余分な力を逃がし、楽に弾けるようになるのです。
ということからも、とても大切な役割を果たしている「手首」
今日はしっかり考えていきましょう。
ピアノが弾きやすくなる手首の動かし方とコツ
目次
ピアノで「手首を動かす」とはどういうこと?
皆さんに試していただきことがあります。
机の上で大丈夫ですので、ピアノを弾く形で手を構えてみてください。
そしてその状態で手首だけ上手に動かせますか?
手首だけですよ!
これは生徒さんにもよくやってもらうのですが、手首、と思っていても
実際は肩が上がってしまったり、手首と一緒にひじが動いてしまったり。
案外手首だけ、って難しいのです。
でもピアノを弾く上での「手首を動かす」ということは、
本当に手首だけ動かすということではありません。
手首が動いて力を抜いたり逃がしたりする時は、ひじも動きますし
肩や肩甲骨の周りも柔軟にする必要があります。
実際、手首だけ上下に動かして弾いてみる、かえって弾きにくいですよね。
でも、手首を自分の意のままに動かすことができることはとても必要です。
ですから手首だけ動かす、というトレーニングは役に立つのでは、と思います。
ピアノが上達する、上手な手首の動かし方
では良く動く手首になったとして、どのように動かすのがよいのでしょうか?
どう使うか分からずただフニャフニャ動いている、
というのではまた違いますね。
手首の動きは弾く曲の特徴によってかなり違いが出てきます。
しっとりと緩やかな曲をそのような雰囲気で弾くための動きは、
レガートにするため。
ピアニッシモの音など、小さいけれどきちんと芯のある
美しい音を出すため。
など、柔らかさを出すための柔らかい動きになります。
先ほど言いましたオクターブやスタミナを使うような曲を弾く時の動きは、
フォルティシモなどの大きな音を美しく出すため、
叩いたような音にならないためのクッション。
16分音符の連続など、筋肉がガチガチになってしまわないよう
余分な力を逃がす、捨てるため。
とても幅広い跳躍の時など、手首を振ってしっかり移動するため。
など、動きをサポートするための動きになります。
このように上手に手首を使うことで、「こんな音が出したい」と思いながら
なかなかうなくいかなかった事も、かなりやりやすくなるのではないでしょうか。
手首とピアノの位置を改善すれば、もっと弾きやすくなる!
そして使い方とは少し違うかもしれませんが、初心者の方に良く見られる
手首の下がった構え、鍵盤よりもすごく低い位置にあって、それによって
指の関節がスムーズに動かない、という弾き方をよく見ます。
高すぎ、低すぎなど、手首の位置もとても重要です。
あなたの手首、本当に弾きやすい位置にありますか?
思い通りの音が出るよう、きちんとサポートしている
正しい動きをしていますか?
もう一度確認、チェックしてみてくださいね。
ピアノは少しのことで劇的に弾きやすくなることがたくさんあります。
指番号、脱力、重さのかけ方など。
手首もその中の一つ、大切な要素です。
しっかりいい使い方をして、さらに素敵な音でピアノを
弾いて楽しんでくださいね。
♪ずっと憧れていたピアノ、そろそろチャレンジしてみようかな
♪習いに行くほどじゃなくても、軽く弾けるようになりたいな
★そんなあなたに朗報です!★
DVD付きで、見てすぐわかる!
海野先生のピアノレッスンがあなたの自宅に。
「楽譜が読めない」
「忙しくてレッスンに通えない!」
大丈夫です!
初心者でも一人で30日後には名曲が弾ける!!
さらに!有名な曲でテクニックまで身につける!!
海野先生の楽しいピアノレッスンを、あなたの自宅へお届けします。
→ 30日でマスターするピアノ教本&DVD 海野先生が教える初心者向けピアノ講座はこちら