こんにちは、海野真理です。
さて、いま世の中は新年号、新しい時代へ向けて動き出しています。
そしてお札も新しくなりますね。
平成の次は何だろう?
ワクワクの疑問、ずっと待っていた答えが「令和」れいわでした。
あなたはこの令和と聞いてどう思われましたか?
わたしは「いい!響きもきれいだし三文字だし、品がある!」
と思いました。
もうご存知の通り、この令和は万葉集からとられた字、
日本らしい素敵な響きがするのはこういった
ことからなんだな、と思いました。
私たち日本人にとても馴染む響きです。
そして、今日のお話はこの新年号から日本の文化につながり、
音楽でも日本独自の響きを楽しんでもらえるよう、
「日本の音階」を取り上げてみようと思います。
面白い音階を弾いてみよう
目次
日本の音階とは?
日本の音階?
いつも弾いている音階ではないの??
はい、まずそこからですよね!
私たちがいつも弾いている「ドレミファソラシド」これはイタリア語、
日本語は「ハニホへトイロハ」になります。
でもこれは読み方のこと、音階の構造のお話ではありません。
実はこれらは「12平均律」と呼ばれる
「1オクターブを均一に12等分した音階」のことです。
言葉ではカンタンですが、極めて理論的な音律で
「倍音」という要素なしには語れない音階です。
とても複雑、そしてちょっと矛盾も出てきたり、
説明が難しいので、「12平均律」という言葉だけ、
いつも使っているドレミファソラシド、ということだけ
分かっていただいていれば大丈夫です。
日本の音階の種類
では本題、この平均律とは異なる独自の音階、
いろいろ種類があるので挙げてみます。
日本の音階
(1)陰音階
(2)沖縄音階
(3)民謡音階
(4)陽音階
(5)ヨナ抜き音階
(6)律音階
(7)呂音階(りょおんかい)
うーん、良く分からないような、でも民謡とか確かに
ちょっと変わった音がするし、沖縄も独特な感じがする、
なじみがないわけではなさそうですね。
では詳しく見ていきましょう。
(1)陰音階 :
日本の伝統音楽の5音音階の1つ。陰旋法ともいう。
箏(そう)曲、三味線音楽などに見られる。
都節(みやこぶし)音階にほぼ同じ。
上行形ド・レ♭・ファ・ソ・シ♭・ド
下行形ド・ラ♭・ソ・ファ・レ♭・ド
(2)沖縄音階:
琉球音階。
日本の伝統的な5音音階の1つで、沖縄地方の民謡などに
多く見られるもの。
長音階の第2、第6音を抜いた形。
ド・ミ・ファ・ソ・シ・ド
(3)民謡音階:
日本の伝統音楽の5音音階の1つ。
民謡などに使われる。
ド・ミ♭・ファ。ソ・シ♭・ド
(4)陽音階:
日本の伝統音楽の5音音階の1つ。陽旋法ともいう。
半音を含む陰音階に対し、半音を含まない。
田舎節音階にほぼ同じ。民謡などで使われる。
上行形 ド・レ・ファ・ソ・シ♭・ド
下行形 ド・ラ・ソ・ファ・レ・ド
(5)ヨナ抜き音階:
全音階の第4音、第7音すなわち、「ヒフミヨイムナ」の
ヨとナにあたる音を抜いて作った5音音階。
譜例のように「ヨナ抜き長音階」と「ヨナ抜き短音階」がある。
伝統的音階ではなく、明治以降の音楽教育や演歌などの
流行歌で多く用いられる。
長音階ド・レ・ミ・ソ・ラ・ド
短音階ド・レ・ミ♭・ソ・ラ♭・ド
(6)律音階:
日本の伝統音楽の5音音階の1つ。
律旋法ともいう。主に雅楽で使われる。
ド・レ・ファ・ソ・ラ・ド
(7)呂音階:
呂旋法ともいう。
中国・日本の音階の1つだが、雅楽の日本化の途中で
律音階化され、実体は形骸化した。
ド・レ・ミ・ソ・ラ・ド
(意味音 イミオン より引用)
言葉ではピンとこないと思いますので、
下に書いてある音階をピアノで弾いてみてください。
音を聴くと一目瞭然!一気にその雰囲気になります。
特に民謡とか沖縄とか、ヨナ抜きとか、このあたりは
身体にスッと入ってくる感じです。
あなたはどの音階が好きですか?
あなたはどの音階が好きですか?
私はどれも雅でいいなあ~~と思います。
特に今は桜もまだ咲いていますし、ハラハラ落ちる桜吹雪と
和の音楽はいいものだなあ、と思いますね。
あと3週間弱となった平成を心静かに過ごし、新しい令和に
期待を持ちながら、和の音楽とお抹茶とお団子
(なぜここで食べ物が!?)を楽しみたいものです♪
♪日本の音楽も演奏出来たら楽しそう!
♪新元号、私もピアノを始めてみようかな!
★そんなあなたに朗報です!★
DVD付きで、見てすぐわかる!
海野先生のピアノレッスンがあなたの自宅に。
「楽譜が読めない」
「忙しくてレッスンに通えない!」
大丈夫です!
初心者でも一人で30日後には名曲が弾ける!!
さらに!有名な曲でテクニックまで身につける!!
海野先生の楽しいピアノレッスンを、あなたの自宅へお届けします。
→ 30日でマスターするピアノ教本&DVD 海野先生が教える初心者向けピアノ講座はこちら