30代おっくんのママからのご質問
Q.息子がなかなか楽譜を読めるようになりません。
今は簡単な曲なので本人は覚えて弾いてしまっており、楽譜を
読もうという気持ちも余り無いようです。
どうすれば楽譜に興味を持ってドレミを読めるように なりますか?
A.
こんにちは。ご質問ありがとうございます。
よくお気持ちはわかります!
私も初見のレッスンで、生徒さんが本当に楽譜を見ないことに
驚いたことがあります。
家で練習してきた曲なら「覚えちゃったのね」と思うのですが、
今日、たった何秒か前にはじめて弾いた曲なのに!
生徒さんは楽譜よりも、自分の耳を頼っているのです。
最初の一回は、そうは言っても仕方ないので(!?)楽譜をみます。
でも一度音が鳴ってしまえば、あとは鍵盤でさっきの音を探すのです。
これはある意味すごい能力で、いわゆる「耳がいい」
「耳コピができる」ということなのですが、私はこの練習では
いつか限界がくるのでは、と思っています。
たとえばベートーベンのピアノソナタなど、完全に聴いただけて
音をとれますか?
そう思うとピアニストの辻井さんは何てすごいんだろう!
と思ってしまいます。
楽譜に興味を持つのは、正直もう少し先、音楽自体に
興味がわかないと難しいかもしれません。
楽譜から多くの情報を引き出す、その作業が楽しいと思えないと、
死ぬほど楽譜をみて研究するということまでいかないからです。
それでも3~4歳というとても低い年齢からピアノを始めた
生徒さんでも、4分音符は「たん」二分音符は「たーあー」と
暗号?のような音譜に興味を持ってくれます。
手を叩いたりすることで、リズムが出来上がるのが楽しいと
思ってくれているのではないでしょうか。
それと同じように、ただの紙に並んでいる黒い丸や白い丸が、
音の高い低いになって、タンタタタン、タータタン、などの
リズムになり、メロディーができ、伴奏があり、
あ、こんなところに強くというフォルテが書いてある、とか、
一つ一つがそろって音楽になる楽しさが分かると、
自分で見つけてみようと思ってくれると思います。
「ちがうでしょ!ここはミ。あ~そこは二つのばして。
なんで楽譜みないの!」
となってくると、お子さんの眉間にしわが・・・。
なんてめんどくさい、と思ってしまうでしょう。
といいながら私もレッスンでつい出てしまう言葉ではありますが。
あらためて楽譜の端っこ、一番最初から見てください。
まず何が書いてありますか?
ト音記号があり調合、♯や♭がいつくかついて、
次は○分の○拍子、その上にはモデラートやアレグロ、
速度記号があります。
マエスト─ソやカンタービレといった表現の記号の時もあります。
そしてはじめて最初の音です。
ここから終始線までなが~い音楽の旅です。
よく地図をみて、迷わないように!
こんなアプローチも楽しいかもしれませんね。
小さい年齢なら、すぐに楽譜に目がいくようになります。
鍵盤をみないと不安で弾けない気持ちは、大人の方が
強いかもしれません。
楽しいこと、それが一番の興味です。
楽しんで頑張ってくださいね!
♪簡単にピアノを弾くなら。
♪楽譜が読めなくても、まず弾いてみたいなら。
★そんなあなたに朗報です!★
DVD付きで、見てすぐわかる!
海野先生のピアノレッスンがあなたの自宅に。
「楽譜が読めない」
「忙しくてレッスンに通えない!」
大丈夫です!
初心者でも一人で30日後には名曲が弾ける!!
さらに!有名な曲でテクニックまで身につける!!
海野先生の楽しいピアノレッスンを、あなたの自宅へお届けします。
→ 30日でマスターするピアノ教本&DVD 海野先生が教える初心者向けピアノ講座はこちら