海野先生のピアノ講座|サックスの楽譜をピアノで弾くと変です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

30代男性からのご質問
Q.友人のサックスの楽譜を弾いてみたら、なんか全然
  音が変な感じでした。ト音記号なのですが、なぜでしょう?

 

A.

こんにちは。ご質問ありがとうございます。

音が変な感じ、というのがどう変なのかはっきり分かりませんが、
サックスという楽器から推測すると、おそらく

「楽譜の音と出ている音が違う」ということではないでしょうか?

例えばト音記号で書かれている楽譜、「ド」を弾いても、
耳が聞き取った音と違う、ということですね。

これはきっと吹奏楽をされている方はよーくお分かり、
ピン!ときたと思います。

この種明かしは、「楽器によって楽譜と実音が違う」ということです。

ピアノは「ドレミファソラシド」と弾くと「ドレミファソラシド」
と音が出ます。フルートも弦楽器もそうです。

が、サックスは「ドレミファソラシド」と吹くと
「ミ♭ファソラ♭シ♭ドレミ♭」と音が出ます。

これできっと???になられたのではないでしょうか。

これはサックスがEs管という楽器で、Esとはミ♭のこと、
この音を主音とする調、変ホ長調で音が鳴る楽器だからです。

ちなみにソプラノサックスはB管、アルトはEs管、テナーはB管、
バリトンはEs管です。

他の楽器もトランペット、クラリネットはB管(クラはF管もあります)
ホルンはF管、一番やりやすいC管はフルート、オーボエなどです。

私はピアノ、フルート、ヴァイオリンと全部楽譜と実音が一致する
楽器ばかり演奏しました。

絶対音感がある私としては、もし違う調の楽器だと、きっといちいち
転調して考えてしまい、慣れるまで訳が分からなかったと思います。

どうして楽器によってこんなに色々なんだろう?
全部C管ならやりやすいじゃん、と私はずっと思っていました。

きっとそれぞれの楽器の構造、木管の指で押さえるキーの数や
金管のピストンの都合、もしくはその楽器が生まれた時代や音色や、
そういったものが影響しているのでは、と思います。

あくまで推測ですが。。。

いかがでしょう?これで謎が解けましたか?

そんな雑学?を持ちながら音楽を聴くのもまた楽しいですよ♪


♪簡単にピアノを弾くなら。
♪楽譜が読めなくても、まず弾いてみたいなら。

★そんなあなたに朗報です!★

DVD付きで、見てすぐわかる!
海野先生のピアノレッスンがあなたの自宅に。

「楽譜が読めない」
「忙しくてレッスンに通えない!」

大丈夫です!
初心者でも一人で30日後には名曲が弾ける!!

さらに!有名な曲でテクニックまで身につける!!

海野先生の楽しいピアノレッスンを、あなたの自宅へお届けします。
→ 30日でマスターするピアノ教本&DVD 海野先生が教える初心者向けピアノ講座はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

30日でマスターするピアノ教本&DVD

受講者数18,000人突破!
ピアノ教室のピアノレッスンをまるごと自宅へ!
海野先生が教える初心者向けピアノ講座

【セット内容】
DVD3枚、楽譜3冊、ピアノ教本1冊、特典1冊

収録曲
ベートーベン作曲「第九」 / ホルスト作曲「ジュピター」 / ショパン作曲「別れの曲」 / 伊勢正三作曲「なごり雪」 / ドヴォルザーク作曲「遠き山に日は落ちて」 / 谷村新司作曲「いい日旅立ち」


詳しい内容はこちらから

コメントを残す