ピアノお役立ち情報

個人ピアノ教室と大手ピアノ教室

こんにちは、海野真理です。

今日は「個人ピアノ教室と大手ピアノ教室について」というお話です。

私の子どもの頃、3大習い事といえば

「ピアノ」

「そろばん」

「習字」

でした。

私ももれなくその3つを頑張ってやってきたのですが、
最近では事情が違うようです。

その中で習い事を選ぶ要素に、『そのお教室が良いかどうか』
というのも大きいと思います。

 
では、良い教室ってなんでしょう?

選ばれる方々それぞれだと思いますが

・しっかりとした先生かどうか。

・お教室が自宅から通える(もしくはとても近い)かどうか。

・お月謝や設備等充実しているか。

などなど。
 

さて、前ふりが長くなりましたがそういった観点から、
「個人ピアノ教室」と「大手ピアノ教室」についての違いなどを
少しお話しようと思います。

 

続きを読む

12,000人もの大人が楽しんでいる、ピアノレッスンDVDとは?

こんにちは、ピアノ講師の海野真理です。

いつも楽しみにしてくださっている方々、
本当にありがとうございます。

大人になってピアノを楽しまれている皆様からのご意見、メール、
いつも楽しく読ませていただいています。

練習方法など行き詰まることがあるご様子を目の当たりにして、
今回のテーマとして取り上げました。

「ピアノレッスンDVD」

今回は私が思うピアノレッスンについてお話したいと思います。

 

続きを読む

ピアノの基本練習 ~ハノン&バイエル~

こんにちは、海野真理です。

この記事を読んでくださっている皆様には
いろんな方々がいらっしゃると思います。

ただいまピアノレッスン奮闘中!の方。

ピアノ、まだまだ憧れの存在、という方。

昔習ってましたが今はすっかり…という方。

音楽愛好家♪の方。

 
きっとその誰もがご存じの存在であろうピアノ教本「バイエル」
そして、避けては通れないテクニック練習「ハノン」

 
今日はこの2つの教材についてお話したいと思います。

 

続きを読む

ペダルを使えば初心者でもプロっぽく!

こんにちは、海野真理です。

ピアノ愛好家のみなさん、
毎日楽しんでピアノに向かわれていますか?

忙しい毎日、癒しのピアノでリフレッシュされていますか?

 
こんな質問に時々頭を深くうなだれて

「それが・・・・。
 かえってストレスになってしまって・・・。」

という大人の生徒さん、実は珍しくないのです。
 

あらら!それは大変、
本来楽しみのピアノなのになぜ?とお話を聞いてみると

「自分の演奏がぎこちなくて、こんなはずではないのに、
 もっと美しくなめらかな曲なのに、と思ってしまうのです」

ということでした。

 
そんな初心者の方々に、もっと楽しくピアノを弾いていただくには?
と考えた時、今回のテーマにたどりつきました。

 
今回は「初心者には聴こえない演奏~ペダルマジック~」というお話です。

 

続きを読む

音楽ってお金がかかる??

こんにちは、海野真理です。

今回はちょっと現実的なお話、
<音楽ってお金がかかる??>という内容です。

 
何事も習い事、というのは多かれ少なかれお金がかかります。

まず準備するもの、お教室に通えばお月謝、
資格試験を受けたりすることもあるでしょう。

その数ある習い事のなかでも「音楽の習い事」というのは
「お金がかかる」イメージがかなり強いようです。

 

続きを読む

ピアノレッスン動画の楽しみ方

こんにちは、海野真理です。

今の世の中、デジタルを使いこなせないと
なんだか損することって多いですよね。

かくゆう私もまだまだアナログ人間に近く、
未だにipod、iphone、ipad、この手のものは持っていませんし、
使い方もよく分からない・・・。

音楽だってダウンロードってどうやるの?

YouTubeってどこでみれるの?

という、質問された人が「!!!」と呆れてしまうレベルです(笑)

 
そんな私ですが今回は「動画」というお話をしてみたいと思います。

 

続きを読む

電子ピアノの選び方

こんにちは、海野真理です。

今回は<電子ピアノの選び方>というお話です。

アコースティックピアノは歴史も長く、私達が小さい頃は
電子ピアノ自体がそんなに普及していませんでした。

今は価格や条件によって選択肢が増え、よく知らない電子ピアノについて
興味をもたれる方々が増えているのではと思います。

 
私自身はアコースティックのピアノを弾くばかりなので、
電子ピアノには疎いんですね・・・(笑)

ですので今回は、実際に電子ピアノを使われている方の
ご意見等をまとめてみました。

 
よく見かける電子ピアノのメーカーごとにまとめてみました。

ただ、同じメーカーでも違う価格帯では印象が全く異なる
という場合もあります。

あくまでも、売れ筋商品の比較程度ですので、参考にしてみてください。

 

続きを読む

2倍楽しい、連弾ピアノ

こんにちは、海野真理です。

今回は「2倍楽しい、連弾ピアノ」というお話です。

ピアノは基本的にソロ楽器です。
(ピアノ演奏そのものがアンサンブル的なものでもありますが。)

練習も演奏も、舞台に立つのも一人ですが、
ピアノの演奏形態としてはいろいろなものがあります。

連弾(4手、6手)、2台ピアノ、ピアノ五重奏、コンチェルト、
多くの楽器や演奏者たちと合わせて演奏する、これがアンサンブルです。

2台や五重奏、コンチェルトになると、なかなか気軽にというわけにも
いきませんが、連弾は二人で出来ることなので、アンサンブルを
体験するのにとてもいいと思います。

 

続きを読む