こんにちは、ピアノ講師の海野真理です。
今回は「素敵!と思う曲を耳コピで」というお話です。
おそらく一度は経験されたことがあるであろうお話。
こんにちは、ピアノ講師の海野真理です。
今回は「素敵!と思う曲を耳コピで」というお話です。
おそらく一度は経験されたことがあるであろうお話。
こんにちは、ピアノ講師の海野真理です。
あなたは『絶対音感』という言葉をお聞きした事がありますか?
こんにちは、ピアノ講師の海野真理です。
今日は「ピアノソナタって何??」というお話です。
小さい頃からピアノを習っていると「ピアノソナタ」という響きに
憧れをもって
「いつか私もこんなのが弾けるようになるのかな~。」
と思ったものでした。
と言うのも、発表会のプログラムを見ても、後半になると、
年上のお姉さま方の曲目に「ピアノソナタ第○番○長調作品○○」
なんてのが並んでいましたから。
カッコいいー!!と憧れたものです。
モーツァルト、ハイドン、ベートーベン、シューマン、ショパン、ブラームス、
リスト、スクリャービン、プロコフィエフ・・・。
多くの作曲家たちが素晴らしいピアノソナタを残しています。
では、ソナタっていったい何???
冬のソナタしか知らないんだけど、という方もいるかもしれません(笑)
こんにちは、ピアノ講師の海野真理です。
今日は「ピアノのイスって、どっちが良いイス??」というお話です。
突然ですが、あなたのおうちのピアノのイスってどんなイスですか?
きっとピアノ、もしくは電子ピアノを買った時に付属でついてきたイスで、
これがピアノのイス、と何の疑問も持たれていないでしょう。
もちろん、それでいいのですが、案外ピアノのイスを意識することって
あまりないのでは?
こんにちは、ピアノ講師の海野真理です。
大切なピアノも気温の変化、湿度などに弱いのです。
そこで今日のお話、「ピアノにカバーは必要?」です。
こんにちは、ピアノ講師の海野真理です。
今日は「音楽は体が勝負!?」というお話です。
こんにちは、ピアノ講師の海野真理です。
今日は<音楽と協調性>というお話です。
今私たちが生活しているこの社会では、いわずと知れた
いろいろなルールがあります。
それには人間として当たり前のことから、ちょっとした
気づかいまでさまざまです。
そしてその社会の中で、いろいろな人たちが共存して生活しています。
みんなが楽しく幸せに過ごせるために必要なこと。
その一つに「協調性」があると思います。
こんにちは、ピアノ講師の海野真理です。
今日は「中古ピアノ」についてのお話です。
こんにちは、ピアノ講師の海野真理です。
今回はピアノ講師の選び方についてです。
このテーマは、とっても難しいです。
といいますのも私もピアノ講師の一人ですから(笑)
日々あーでもない、こーでもないと頭を悩ませながら
レッスンをしている私。
本当に教えるのは難しいなぁ、と若い頃から思っています。
しかし、こうしてピアノ講師歴を重ねていくうちに、
経験や周りの励まし、自分の努力から、講師としての
自覚や自信が多少なりとも生まれてくるものです。
今回は自分のことも含め、しっかり「良いピアノ講師とは」
というテーマに向き合っていきたいと思います。
こんにちは、ピアノ講師の海野真理です。
今回は「悩むところです・・・指づかい」というお話です。